電験一種が難しいはずがない!

電気系知識なしの社会人がいきなり電験一種取得を目指して勉強するブログ

電験一種二次平成30年度~令和4年度電力・管理計算問題わからない用語まとめ

ぱっと見、電力・管理は配電や変電の問題が多いようだ。

変圧器

たぶん電圧を変える機械っぽい。タップ付きのものがある。タップって何だ?

一次側と二次側というのがある。名前からして一次側は発電機に近いほうだろうか。

定格電圧なるものがあるらしい。定格容量というのもあるらしい。

リアクタンスが漏れるらしい。リアクタンスは大体パーセントで表記されている。励磁インピーダンスが発生するらしい。巻線抵抗があるらしい。

理想変圧器というものがあるらしい。これらが発生しないということだろうか。

二次側にはだいたい負荷があるようだ。

鉄損、銅損という損があるらしい。

循環電流というのが流れる場合があるようだ。

背後インピーダンスというものがあるようだ。

負荷

送電先にあるもの。電力を消費する機械とかだろう。

遅れや進みがあるっぽい。交流は電圧をベクトル量で考えるっぽいので多分もとの電圧と電圧降下後の電圧の位相の差を負荷の遅れや進みといってるだろうか。

負荷にも容量があるらしい。

有効電力・無効電力というのがあるらしい。よくわからん。

負荷から高調波が発生するらしい。

単相・三相

単相はたぶん普通の交流。三相はなんか位相が2π/3ずつずれた3つの交流らしい。

三相交流には相電圧・線間電圧とあって、相電圧は地面との電位差で線間電圧は線同士の電位差っぽい。デルタ結線とスター結線で相電圧と線間電圧の関係がかわる。

発電機

短絡比というのがあるらしい。

地絡

送電線が地面につながってしまうことだろうか。保護リレーというものでなんか保護するらしい。地絡距離リレーというなんかがある。

潮流

送電の系統が二つ以上あるときの系統間の電力のやりとりだろうか。

母線・送電線

送電線のことらしい。こう長は長さのことらしい。直列リアクタンス、並列サセプタンスがあるらしい。インピーダンスアドミタンスもあるっぽいがこれはたぶんリアクタンスとサセプタンスと相互変換できる何かだろう。

単位法とは何だ。単位法の単位はp.u.っぽい。

無限大母線というものがある。なんかが理想的な発電機につながった母線のことのようだ。

二回線送電

π形等価回路というものがあるらしい。単線送電もあるっぽい。

 

水力発電の問題もあったが、とりあえずこの辺で。