電験一種が難しいはずがない!

電気系知識なしの社会人がいきなり電験一種取得を目指して勉強するブログ

電力・管理

火力発電用語メモ1

石炭ガス化複合発電 LNG炊き複合発電 コンバインドサイクル発電 ガバナ制御と燃焼温度制御 進相運転 不平衡負荷運転 通風装置 過熱器 節炭器 水素冷却発電機 非常用電源 送電系統の再閉路 水素冷却発電機

第三高調波がΔ結線を還流する理由

三相交流の第三高調波は とかける。 すなわちである。 よってΔ結線から流れ出ている第三高調波の電流はゼロであることがわかる。(第3n高調波について同じことが言える) 参考文献 「第三高調波がΔ結線内を循環する理由」【電験三種】【電力】 - YouTube

水力発電メモ1

とりあえず用語抜き出し 流出係数 最大使用水量 有効落差(損失落差、総落差) 水車効率、発電機効率 自流式発電所 ダム水路式水力発電所 水車の案内羽開度 衝動水車 ペルトン水車 反動水車 フランシス水車 斜流水車 プロペラ水車 カプラン水車 比速度 磁極…

対称座標法メモ

故障計算に使う対称座標法の雑なメモ。 対称座標法とは 三相交流が非平衡になるときの計算を容易にするために を行列を左からかけて と変換してから解析する手法のこと。 電流にも同様の変換を行う。 ここでは1の三乗根で(数学で普通と書かれるもの) であ…

平成30年度電験一種二次電力・管理問4

電力の定義だけわかっていれば解ける。 平成30年度電験一種二次電力・管理問4その1平成30年度電験一種二次電力・管理問4その2問題文は試験の問題と解答 | ECEE 一般財団法人電気技術者試験センターより引用。 私の解答 (1) の厳密値を求める。 母線A…

見かけ倒しのコンデンサ型計器用変圧器(CVT) 平成30年度電験一種二次電力・管理問3

変圧器の問題に見せかけて二次側のことは考えないとするとあるのでただのLC回路。 ニュートン・ラプソン法しかり、なんか電験ってこういう見かけ倒しの問題多くない?今回使う知識はテブナン等価回路と電圧に関するキルヒホッフの法則のみ。 テブナン等価回…

オームの法則を使うだけ 令和元年度電験一種二次電力・管理問4

受電端における電力と負荷における電力が異なる変な問題。 受電端のあとの配線で電力降下があるかもと仮定してるようだが、結局ないとして解けと言っていて関係なくなる。 令和元年度電験一種二次電力・管理問4問題文は試験の問題と解答 | ECEE 一般財団法…

ニュートン・ラフソン法とは名ばかりの易問!令和3年度電力・管理問3

ニュートン・ラフソン法を使うのかと思いきや、問題をよく読むとオームの法則と電流の保存則を使うだけのかなりの易問。 令和3年度電験一種二次電力・管理問3その1令和3年度電験一種二次電力・管理問3その2問題文は試験の問題と解答 | ECEE 一般財団法…

電験勉強4日目 そろそろ二次の送電の問題が解けるようになってきたか?令和四年度電力・管理問2

今回の問題を解くのに必要な知識は、複素インピーダンスの計算、および前回のπ等価回路近似、単位法に加えて、単位法で表した時の変圧器が導線と同一視できるということ。これらがわかっていれば十分。 令和四年度電験一種二次電力・管理問2問題文問題文は…

電験一種二次の潮流計算問題を解くのに使う知識

昨日の記事で複素電力等についてまとめたが、潮流計算問題を解くのにあると便利な知識をもう少しこの記事でまとめる。 流入する電力 潮流計算問題には注入する、あるいは流入する電力という謎概念がよく登場する。 これは注入される点の電位を、電力を注入す…

はじめて電験の問題解くぞ!令和2年度電験一種二次電力・管理問2

前回の記事で 複素電圧・電流・電力・インピーダンス 単位法 についてまとめた。なので多分その知識を使って令和2年度電験一種二次電力・管理の問2が解けるはず。 という訳で解いてみた。 令和2年度電験一種二次電力・管理問2問題文は試験の問題と解答 |…

複素電圧・電流・電力・インピーダンスと単位法

昨日は電験一種二次の電力・管理の過去問をぱらぱらめくりながらわからない用語を抜き出した。 その中で、令和二年度の電力・管理の問2はすごく簡単に解けそうに見えた。 解くのに必要そうな知識はたぶん次のような感じである。 複素電圧・電流とインピーダ…

電験一種二次平成30年度~令和4年度電力・管理計算問題わからない用語まとめ

ぱっと見、電力・管理は配電や変電の問題が多いようだ。 変圧器 たぶん電圧を変える機械っぽい。タップ付きのものがある。タップって何だ? 一次側と二次側というのがある。名前からして一次側は発電機に近いほうだろうか。 定格電圧なるものがあるらしい。…