電験一種が難しいはずがない!

電気系知識なしの社会人がいきなり電験一種取得を目指して勉強するブログ

法規自己採点

法規は勉強時間ゼロなので全部適当に埋めた。

39/80で惜しくもないが予想4割くらいだったのでそれよりは取れてる。

 

問1 電気事業法および電気事業法施工規則に関する問題

適当に文脈に合うやつを入れていく。

(1)主任技術者だから監督をするに違いない。

(2)合格しても免状を交付しないとかできたはずなので合格じゃなくて免状交付だろう。

(3)電気工作物1個しか監督できないは不便すぎるので多分設備1個とかだろう。

(4)は許可・認可・承認の三択だけどそれぞれ法律用語では専門的な意味があるっぽい。

わからんので認可を選んだら不正解。

(5)保安のまとまりなので一体的のはず。

(4)以外はあっててマイナス2点。

 

問2 地中電線路の施設に関する問題

これも適当に文脈に合うやつを入れていく。

(1)は感電か過熱だろうけど下のほうに防火云々とあるから過熱だろうかと思ったら不正解。

(2)下のほうみるとケーブルを直接埋めてる感じがするから直接埋没な気がする。

(3)周波数はどうせ50か60だし書く意味ない。容量か電圧だけど標識って電圧が書いてあるような気がする。

(4)自動警報なんかつけても消防がくるまでに時間かかるし地下の火なんか消せなくて意味ないだろうから自動消火装置に違いない。

(5)30センチじゃ浅すぎてケーブルでちゃうし1.2メートルじゃ穴掘るの大変だろうから間を取っておく。

(4)以外あっててマイナス2点。

 

問3 電動機の過負荷保護装置の施設に関する問題

(1)冷却か警報だろう。消火は事後で機械壊れた後なので遅い。冷却を選んで不正解。

(2)常時か随時だろうけど、常時見てたら頭おかしくなりそうなので随時を選んだら不正解。

(3)接地線か巻線のどっちか。巻線だろ。

(4)たぶん(5)とセットで、単相で電圧がなんたら以下もしくは単相三相を問わずに電圧がなんたら以下みたいになっていると思うので(4)は単相。

(5)はわからんので適当に1kwを選んだら不正解。

マイナス6点。

 

問4 低圧電路の絶縁監視に関する問題

低圧電路ってはじめて聞くけど何だろうか。

(1)はA種~C種のどれかっぽい。高圧がA種だろたぶん、ってことでC種を選んだが正解はB種。

(2)線間か対地のどっちか。漏電の話だから対地だろう。

(3)わからん、負荷容量しかそれっぽいのがないので選んだら不正解。

(4)たぶん打ち消しあったら検出できない。

(5)同じ周波数なんじゃないだろうか。すると選択肢が二つあるけど同期だと位相まで合わせてる感じがするので同期を選ぶ。答えは異なる周波数。

マイナス6点。

 

問5 常時監視をしない発電所に関する問題

(1)と(2)は随時なんたらと断続なんたらとかだろうか。断続>随時>遠隔の順で見る頻度が多そう。問題文的に(2)のほうが見る時間が多いのか?なので(2)を断続監視制御(1)を随時監視制御にする。断続監視制御は存在しなくてどっちも不正解。

(3)出力に制約がなくて監視がどうでもいいのはなんか構造が単純な発電に違いない。地熱とかある程度ほったらかしでよさそうかな?正解は燃料電池発電所らしい。聞いたこと無いわなにそれ。

(4)逆にあぶなそうなやつ。ガスタービンとかにしておく。

(5)なんか小さ目の出力。小さい発電所ってどれくらいなのかわからん。適当に17万kwを選ぶ。正解は1万。

(6)(2)を断続で選んだので断続。不正解。

(7)これもなんか小さ目の電圧のはず。2万ボルトを選ぶが正解は17万ボルト。

マイナス17点。でかい発電所がどれくらいとかの感覚が全然ない。

そもそも電験一種と二種で扱える電圧の違いって何ボルトかもわからんな。終了。

 

問6 電力供給に関する問題

(1)需給の不一致は周波数変動が起こった気がする。

(2)変動にきまっている。

(3)取引所や取引監視委員会が電力供給の指示をするわけがないので広域的運営推進機関しかなさそう。

(4)(5)(6)に入るのは一般・卸・小売・送電・地域間連携線あたりな気がする。問題文から(5)はでかい事業者だろうってことで(4)を一般、(5)を地域間連携線、(6)を送電にする。正解は(4)が小売りで(5)が一般事業者らしい。

(7)は電力融通だろう。

(8)は謎の略語が入りそうだからPVかFITのどっちかか。どっちも意味知らないのでFITを選んだら正解は地域間連携線。

マイナス8点。

 

法規総括

そこまで細かい法律の条文を覚える必要はなさそうな気がする。

まずは事業者の種類とか発電所の規模とか設備の監視方法をおおまかに抑えておく必要がありそう。

まあでも今回は常時監視をしない発電所に関する問題が取れないと厳しいか。

 

法規は一番合格から遠い。勉強法もよくわからない。とりあえず過去問は全部解くから始めるべきかな。

来年受けるかは知らないけど。