問題ぱらぱらめくってみたけど、まあほとんど何言ってるかわからんね。
というわけでわからない用語を抜き出す。
同期発電機
高調波と分布係数がなんたら。
スコット結線
三相交流を単相にできるらしい。
同期機
って何だろう。制動巻線とは?なんか動揺するらしい。
遮断機
事故かなんかが起こったときに電流を遮断するやつ?直流遮断機と交流遮断機があるらしい。
変換器
変圧器ではなくて変換器というのもあるらしい。PWM制御とは?チョッパ制御?BTB変換機?
変圧器
電源投入時の現象がなんたら。
光束
ルーメンとかカンデラとかルクスなんかそんなの。平成30年度の解けば一通り理解できそう。
誘導電動機
なんもわからん。サイリスタレオナード法?かご形?等価回路があるらしい。
かご形は始動が大変らしい。
って何?
わからん。まあテフロンは高分子ではないから高分子の何か。
容量性負荷
誘導性負荷というのもあるらしい。たぶん容量性負荷がコンデンサに似た感じで誘導性負荷がコイルに似た感じなんだろうか。
タップ切り替え変圧器
口出し線って何?なんか変圧器の巻数を変えられるらしい。
高調波抑制フィルタ
なんか高調波を抑制できるフィルタ。
アーク加熱
アーク放電して加熱することらしい。アーク放電とは?
可視光の波長ってどの辺だっけ?500~900nmくらい?白色LED
銅の電解精錬
高校のときやったなこんなん。電圧なんて覚えてねえ。
熱電素子
ペルチェ効果?ゼーベック効果?ペルチェ係数の差と電流に比例した熱量が移動するらしい。
JPEG画像に乗るノイズらしい。