電験一種が難しいはずがない!

電気系知識なしの社会人がいきなり電験一種取得を目指して勉強するブログ

電線のたるみメモ2

前回理想的な紐をたらすと \displaystyle y = \frac{1}{k}(\cosh kx - 1)の曲線をなすことを導出した。
今回はその曲線の性質と曲線を放物線で近似することを考える。

紐の長さ

 \displaystyle \int_0^x \sqrt{1 + y'^2}\,dx = \int_0^x \sqrt{1 + \sinh^2kx}\,dx =  \int_0^x \cosh kx\,dx = \frac{1}{k}\sinh kxである。

張力

紐の重さは \displaystyle \frac{\rho g}{k}\sinh kxなので、張力の鉛直成分は \displaystyle \frac{\rho g}{k}\sinh kx
よって張力の水平成分は \displaystyle T = \frac{\rho g \sinh kx}{ky'} = \frac{\rho g \sinh kx}{k\sinh kx} = \frac{\rho g}{k}
これは前回の微分方程式 \displaystyle k = \frac{\rho g}{T}と置いたことを思い出すとそれに一致していることがわかる。

放物線による近似

テイラー展開 \displaystyle e^x = 1 + x + \frac{x^2}{2} + \frac{x^3}{3!} + \dotsの二次までの項をとることで、
 \displaystyle \cosh kx \fallingdotseq 1 + \frac{k^2x^2}{2},\, \sinh kx \fallingdotseq kxを得る。

したがって紐の曲線は \displaystyle y = \frac{kx^2}{2}とかけることがわかる。