電験一種が難しいはずがない!

電気系知識なしの社会人がいきなり電験一種取得を目指して勉強するブログ

制御メモ4 フルビッツの安定判別法

フルビッツ行列

多項式 \displaystyle p(z) = a_0z^n + a_1z^{n-1} + \dots + a_nのフルビッツ行列を
 \displaystyle H(p) = \begin{bmatrix}
   a_1 & a_3 & a_5 & a_7 & \cdots & 0 \\
   a_0 & a_2 & a_4 & a_6 & \cdots & 0 \\
   0 & a_1 & a_3 & a_5 & \cdots & 0 \\
   0 & a_0 & a_2 & a_4 & \cdots & 0 \\
   0 & 0 & a_1 & a_3 & \cdots & 0 \\
   \vdots & \vdots & \vdots & \vdots & \ddots & \vdots \\
   0 & 0 & 0 & 0 & \cdots & a_n
\end{bmatrix}
で定義する。

フルビッツの安定判別法

システムの伝達関数特性方程式(分母の多項式)のフルビッツ行列を \displaystyle Hとする。
特性方程式の係数がすべて正かつ \displaystyle Hの主座小行列式がすべて正であることがシステムが安定であることの必要十分条件である。
ただし行列 \displaystyle H=(h_{ij})の主座小行列とは \displaystyle i=1\dots nに対して
 \displaystyle H_i =  \begin{bmatrix}
   h_{11} & h_{12} & \cdots & h_{1i} \\
   h_{21} & h_{22} & \cdots & h_{2i} \\
   \vdots & \vdots & \ddots & \vdots \\
   h_{i1} & h_{i2} & \cdots & h_{ii}
\end{bmatrix}のことをいう。

特性方程式が3次のときこれはラウスの安定判別法に等しい。